2007-10-22 [Mon]
どことなくテルルに通じる部分がある。通じていても「ル」の数だけだとか、そういうツッコミは無しの方向で。
今日は、サルトルがノーベル文学賞を受賞して辞退した日だそうです。
サルトルって右目失明したんだー。へー。
この知識がテルルに反映されるかは不明ですが、ちょっとサルトルに関心が湧きつつあります。せめて実存主義とは何かと読みたいけれど、その前に読むべき本が沢山あるよーな今日この頃。その前に課題やります。卒業かかってます。
テルル関係で、サルトル無関係で1本upできたら嬉しい今日この頃。でも卒業かかっているので、いつになるかは分かりません。
では、無責任にさようなら。
今日は、サルトルがノーベル文学賞を受賞して辞退した日だそうです。
サルトルって右目失明したんだー。へー。
この知識がテルルに反映されるかは不明ですが、ちょっとサルトルに関心が湧きつつあります。せめて実存主義とは何かと読みたいけれど、その前に読むべき本が沢山あるよーな今日この頃。その前に課題やります。卒業かかってます。
テルル関係で、サルトル無関係で1本upできたら嬉しい今日この頃。でも卒業かかっているので、いつになるかは分かりません。
では、無責任にさようなら。
PR
2007-10-14 [Sun]
にぃにが真の姿を現し、たーくんの敵に!
何と、にぃには既にゆうちんを味方に付けていた!
今まで敵対していたサンタクロースを味方につけようと頑張るたーくん。しかし思うようにはいかない。
子どもに夢を与える同士、仲間だったサンタークロースとママ。ママとゆうちんには、母と娘の友情が芽生えている。サンタクロースは、いつかたーくんの味方になり、にぃにを攻めてくるだろう。しかし、サンタクロースは同時に母の同士。揺らぐゆうちん。その混乱は正にカオス。
と、言う訳で、次回の「裏切りと愛情 ~猫にも色々あるんだにゃ~」は、そのカオスぶりを文庫本2冊分かけて熱弁するよ!
……なんて嘘だよ。
2007-10-09 [Tue]
ロリータなキャラの資料として、ロリータ服のブランドを見て周り、いくつかの画像を保存してきました。「この服はこういうところが可愛い」とか「こういうデザインだからこういう風に着回しができる」とか、そういう事が全く分からないので、メーカーが付けている一言コメントまでかっさらってきました。
そいつはフリルの方が好きそうだけど、作者としてはフリルよりレースの方が(編み物をする立場として)好きなので、そっちばっかり集まったような気がしなくもないです。使えねー。
ボビンレースに手を出したい今日この頃。でも、ちょっと今更感がありますね……。
そいつはフリルの方が好きそうだけど、作者としてはフリルよりレースの方が(編み物をする立場として)好きなので、そっちばっかり集まったような気がしなくもないです。使えねー。
ボビンレースに手を出したい今日この頃。でも、ちょっと今更感がありますね……。
2007-09-28 [Fri]
泣かないでに出てくるお兄ちゃんですが、中学校とか高校とか、制服どうしていたんでしょうね……。田舎の方にいたという設定なので、私服高なんて無い訳です。学校に特別異装許可をもらうのかな。調べてみると、実際にもらったという方もいらっしゃるようですし。
お兄ちゃんが学ラン着て、「女の子が学ラン萌え~」とか言われては怒ったり泣いたりしていたら、何だかちょっと愛おしいです。
そんで、修学旅行とかどうするんだろう。お兄ちゃん、きっと学校が来てって言っても「嫌」って言って行かない気がする。単純に、あまりそういうの好きそうじゃない。
色々考えるけど、たーくんはお兄ちゃんの服装や過去なんて興味nothingですから、それはそれで別に書かないといけないんだろうなーとか思います。
2007-08-29 [Wed]
書き終わったけど、まさにヤオイって感じで、「あーあ」ってため息もありつつ。白色にロマンを感じるだけの文章です。途中で珈琲とかウエイトレスとか男とか出てくるけど全部脇役。主役白色。全体に白色。時折、それを引き立てるためだけの飴色と紅茶色。
書く度にボギャブラリーの貧弱さが露わになっている気がします。同じような言い回ししかできないよ!
気が向いたら8月中にupしますし、向かなくても9月中にupします。
では、夜のアレなテンションでさようなら。
書く度にボギャブラリーの貧弱さが露わになっている気がします。同じような言い回ししかできないよ!
気が向いたら8月中にupしますし、向かなくても9月中にupします。
では、夜のアレなテンションでさようなら。