2007-10-22 [Mon]
どことなくテルルに通じる部分がある。通じていても「ル」の数だけだとか、そういうツッコミは無しの方向で。
今日は、サルトルがノーベル文学賞を受賞して辞退した日だそうです。
サルトルって右目失明したんだー。へー。
この知識がテルルに反映されるかは不明ですが、ちょっとサルトルに関心が湧きつつあります。せめて実存主義とは何かと読みたいけれど、その前に読むべき本が沢山あるよーな今日この頃。その前に課題やります。卒業かかってます。
テルル関係で、サルトル無関係で1本upできたら嬉しい今日この頃。でも卒業かかっているので、いつになるかは分かりません。
では、無責任にさようなら。
今日は、サルトルがノーベル文学賞を受賞して辞退した日だそうです。
サルトルって右目失明したんだー。へー。
この知識がテルルに反映されるかは不明ですが、ちょっとサルトルに関心が湧きつつあります。せめて実存主義とは何かと読みたいけれど、その前に読むべき本が沢山あるよーな今日この頃。その前に課題やります。卒業かかってます。
テルル関係で、サルトル無関係で1本upできたら嬉しい今日この頃。でも卒業かかっているので、いつになるかは分かりません。
では、無責任にさようなら。
PR
2007-10-14 [Sun]
にぃにが真の姿を現し、たーくんの敵に!
何と、にぃには既にゆうちんを味方に付けていた!
今まで敵対していたサンタクロースを味方につけようと頑張るたーくん。しかし思うようにはいかない。
子どもに夢を与える同士、仲間だったサンタークロースとママ。ママとゆうちんには、母と娘の友情が芽生えている。サンタクロースは、いつかたーくんの味方になり、にぃにを攻めてくるだろう。しかし、サンタクロースは同時に母の同士。揺らぐゆうちん。その混乱は正にカオス。
と、言う訳で、次回の「裏切りと愛情 ~猫にも色々あるんだにゃ~」は、そのカオスぶりを文庫本2冊分かけて熱弁するよ!
……なんて嘘だよ。
2007-10-09 [Tue]
ロリータなキャラの資料として、ロリータ服のブランドを見て周り、いくつかの画像を保存してきました。「この服はこういうところが可愛い」とか「こういうデザインだからこういう風に着回しができる」とか、そういう事が全く分からないので、メーカーが付けている一言コメントまでかっさらってきました。
そいつはフリルの方が好きそうだけど、作者としてはフリルよりレースの方が(編み物をする立場として)好きなので、そっちばっかり集まったような気がしなくもないです。使えねー。
ボビンレースに手を出したい今日この頃。でも、ちょっと今更感がありますね……。
そいつはフリルの方が好きそうだけど、作者としてはフリルよりレースの方が(編み物をする立場として)好きなので、そっちばっかり集まったような気がしなくもないです。使えねー。
ボビンレースに手を出したい今日この頃。でも、ちょっと今更感がありますね……。
2007-10-09 [Tue]
日参サイトの管理人さんが、多分期間限定で絵茶をつけた模様。
誰か入っているのかなーと、クリックしてみた。
入室のためのページには、先に入っている人の名前が表示される。
そこに
その管理人さんと、そしてまた日参サイトの管理人さんの名前が……!!
絵茶ログが発表されるのを、楽しみに待ってます。
そんな僕は、ストーリー・エディタっていうフリーソフトで設定まとめてる。本来はプロットを書いたりするソフトなんだけど、編年体で書いてる。何か違う。
誰か入っているのかなーと、クリックしてみた。
入室のためのページには、先に入っている人の名前が表示される。
そこに
その管理人さんと、そしてまた日参サイトの管理人さんの名前が……!!
絵茶ログが発表されるのを、楽しみに待ってます。
そんな僕は、ストーリー・エディタっていうフリーソフトで設定まとめてる。本来はプロットを書いたりするソフトなんだけど、編年体で書いてる。何か違う。
2007-10-04 [Thu]
秀作じゃなくて習作でごめんなさい。貴帰です。
という訳で、短編小説現代物に習作、音痴少女よりお手紙です。をup。習作なのでバナーなし。たーくんもなし。
習作なだけあって、ちょっぴり実験的です。古すぎて新しいです。そしてかなり短いです。1000字と少ししかありません。さらっと読んでみて下さい。
ちなみに、作中の短歌は僕がかなり即興で作りました。詠むなんておこがましい。作りました。「最近始めたばっかり」というのを分かりやすい下手くそぶりで表現しようしとしたら、下手くそというより意味不明になりました。
実際は始めたばっかりという人でも、素敵な作品を沢山生んでいたりするのですが、まぁ、ね?
という訳で、短編小説現代物に習作、音痴少女よりお手紙です。をup。習作なのでバナーなし。たーくんもなし。
習作なだけあって、ちょっぴり実験的です。古すぎて新しいです。そしてかなり短いです。1000字と少ししかありません。さらっと読んでみて下さい。
ちなみに、作中の短歌は僕がかなり即興で作りました。詠むなんておこがましい。作りました。「最近始めたばっかり」というのを分かりやすい下手くそぶりで表現しようしとしたら、下手くそというより意味不明になりました。
実際は始めたばっかりという人でも、素敵な作品を沢山生んでいたりするのですが、まぁ、ね?
2007-09-29 [Sat]