皆さんは創作をする時、音楽をかけますか?
僕はかけます。かけないと、背後が怖いです。意識が文章に行くので、背後が怖いんです。
書く内容によって、音楽のジャンルを変える人、また、音楽によって書く内容が変わる人もいらっしゃるでしょう。僕は前者の1人です。
○ほのぼの
のほほんな時。
何でもokです。
でも宇多田のシングルセレクションが1番しっくりきます。
宇多田に飽き始めたら福山雅治さん。HEAVEN辺りでリフレッシュしながら書きます。
○シリアス
真剣な時。
Utadaが多め。最近は分からないのに洋楽。マライア=キャリーを聞いてます。
○ディープ
障害とか病気とかを扱う時。
何故かAIDA。そしてUtada。
○エロ
なんか照れくさい時。
平井堅。鍵穴辺りでグハァってなりながら書く。
○これから試したい音楽
BoA。恐らく初々しいラブラブに適している。
ポルノ。恐らく冒険物や、テンポのよさが必要な文、詠歌に適している。
エンヤ。恐らく、精神系やちょっとしたバッドエンド、ディープや孤独に適している。
アルチュール。恐らく、ほんわか不思議系ほのぼの冒険に適している。
……という訳で、現在平井堅を聞いています。これから精神をエロモードにするのです。こんな事言っていると間抜けですが、この作業によって「文章の天使」を降ろそうという僕は結構真剣ですよ。「Angel of 文章 私の大切な人」です(元ネタ分かる人いるのか?
アルチュールの曲に「人魚姫」ってあったから、去年くらいから考えている「林檎姫(仮)」っていう、人魚姫ベースな小説書く時に聞こうと思ったら、思いの外アップテンポでビビった。ごめんなさい、そんなアップテンポな内容じゃなくて……。オルゴールバージョン試そうかな。