忍者ブログ
破片
hpの記録です。目標ばかりが増えていく……。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
2025-04-20 [Sun]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-08-25 [Sat]
hpやブログが、8/29(水) 22:00- 8/30(木) 6:00の間、見れなくなります。

皆さんにはご迷惑おかけします。すみません。

*************************************
■日時:
 8/29(水) 22:00- 8/30(木) 6:00
■影響を受けるサービス:
 忍者ホームページ/忍者メールフォーム/忍者滞在時間/忍者効果測定/忍者ブログ解析/忍者カウンター/忍者ブログ/忍者アド/忍者ポイント
■影響の内容:
 上記時間帯で50分程度の回線断により、断続的にアクセス不能となります。
*************************************

軽くなるとィィなぁ(´∀`)
PR
2007-08-23 [Thu]
hpを改造しました。
その際、「あ、upするつもりなかったのに!」みたいなものもupしてしまったのですが、もう残しておきます。いずれはupするつもりでしたし。

うちのhp、凄く重たいみたいです。
3まで数えても表示されませんでした。

cgiの類は計算に入れなかったら、それなりに速く表示される筈なので、恐らくカウンターとジャバスクリプトのせいかと。今、忍者のカウンターが重いんですよ。

……あ、今表示させたらパっと出た。何だろう、これ……。
2007-08-22 [Wed]

短歌君の涙をup。ほのぼのから入って孤独に終わる。そんな感じです。季節的には春から夏の終わりにかけてって具合に、logには珍しく流れがあります。

君の涙それにともないバナー改造。もうネタ尽きました。これからは同じネタで色を変えていきます。

ついでにフリー配布終わりました。扇風機使いましたが、はい、これほど暑くなるとは気象予報士さんですら思わなかったので許して下さいm(_ _)m

……余談ですが、ミサイルが飛んできた時は、家の中の窓から離れたところでジーっとしているのがいいそうです。外に出ると、どんな危険があるか分からないそうです。だから家の中の方が安全だとか。

防空壕が復活するような世の中になったら……と想像するだけで、防空壕で辛い経験をされた方々に申し訳なくて泣けてきますね。

2007-08-19 [Sun]
忍者にログインできても、ツールをいじれなないのは僕だけなのかな……。うぅ。

と、いう訳で初めて携帯から書いています。ドキドキです。うまくいくかな……!?
2007-08-17 [Fri]
auサイトは、HDMLなるもので作るらしいです。
もちろんauの携帯でもHTMLのサイトは見られますが、どうやらHTMLをHDMLに変換してから見ているらしいです。

また、WAP2.0ブラウザ搭載端末なるものは、XHTMLに対応しているそうです。

……au専用ページを作る事になったら、しんだいなぁ……。
2007-08-12 [Sun]
1.冬になったら、サイトを冬眠させる事。

中学生の頃から、冬になると、何故か色々な事がダメになってしまうのです。その時期に習った事が、内容問わず苦手分野になるくらいで、次の春夏に復讐……おっと、復習してどうにか持ち直してきました。

どうやら創作においてもそうらしく、書けないという焦りが、前の冬に強くありました。ならばいっそ、サイトの方を冬眠させて、焦りから解放された方が楽に過ごせるだろうと考えました。

もしかしたら100の質問回答などをコッソリupしたりするかもしれませんが、きっとメインの更新はあって数回に満たないでしょう。

今の内にため込んで更新するという手もありますが、ため込めるだけの量書いてないですし……。

しかしネットから離れる訳ではないので、掲示板の管理などはキッチリやっていきます。


2.二十歳になったら、hnを変える事。

これは単純に、このhnを名乗りだした頃と、感覚が変わってきたからです。今のhnにも愛着がありますが、成人してから、例えば25歳になった時、今のhnを堂々と名乗れるかな……と思うと少し疑問が残ります。

平仮名や片仮名、もしくは簡単な漢字で音がよく、平易で呼びやすい名前がいいな……と考えています。できれば中性的女よりで。

いや、単純にタカユキかキキになる可能性も大ですが(笑)
もしくはin vitroからとってトロとか。……結構マジメですよ?
Copyright © 破片 All Rights Reserved.
PhotoMaterial by Kun  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]